忍者先生のパワエレ講座10
MOS FETの許容損失と温度 それではデータシートのグラフについて述べていきましょうか。グラフは順番に述べていきたいと思います。今回もローム株式会社殿のデータシートを参考にさせていただきます[1]。早速[…..]
MOS FETの許容損失と温度 それではデータシートのグラフについて述べていきましょうか。グラフは順番に述べていきたいと思います。今回もローム株式会社殿のデータシートを参考にさせていただきます[1]。早速[…..]
データシートに記載されている単語 それではMOS FET のデータシートを見ていきましょう。ちょっと復習ですが、実際のパッケージ(TO-247)と回路記号は図1 の通り対応しています。ドレイン、ソース、ゲー[…..]
スイッチの駆動電圧 ちょっと長い時間が空いてしまいましたね…。みなさん、どんなことをしていたか忘れてしまいましたか?前回は MOS FET を駆動させる方法に関してお話していました。今回はその続きをしていき[…..]
スイッチのオン/オフ方法 前回のお話ではスイッチの調整にゲート-ソース間に電圧を印加させなければいけないと述べました。この意味を簡単に部品と回路図で描くと、図1の通りとなります。VgsはMOS FETのゲー[…..]
実際のスイッチは? 前回の終わりの方で、”ハーフブリッジとLC負荷で見てみましょう‼”と勢い良くいっていましたが、単相インバータで同じような動作をやっていましたね…なので、今回は次の[…..]
三相インバータの電圧と電流 前回の続きといきましょう。みなさま三相インバータの電流位相が120°ズレるってお話しましたよね?本当にそうなるかシミュレーションでも見てみましょう。そもそもなぜ120°ズラさない[…..]
三相インバータ 今年はコロナの影響でどこにもお出掛け、家に閉じこもってた方もおられると思います。私もそのひとりでした・・・。早くコロナが落ち着いてほしいですね。 さて、今回は三相インバータのお話に入りま[…..]
インバータとPWM制御 前回は「現実において入力電源電圧はあまり変化させません。」といいましたが、あんな風に電圧を変化させて正弦波を生成することはないという解釈にしておいてください。私の知っている限りなの[…..]
インバータ さて、みなさま宿題はできましたか?「どうやったら出力に正弦波電流が出力されるか?」でしたね。本日はそちら解説していきましょう! まず、図1の単相インバータ+抵抗で考え[…..]
インバータ さて、前回のクルマのなかみではインバータがでてきました。 そこで本日はインバータのお話をします。ただ、まずはクルマの中で使われている三相インバータではなく、理解を深めるために単相インバータからお話を進めたいと[…..]