オーダーメイドのワイヤーハーネス製造・販売なら
  • ホーム
  • サイトマップ
有限会社フロロケーブル

お電話でのお問合せは 0742-20-6555

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(キャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
Home > ブログ > フロロ君のつぶやき13 【抵抗】

フロロ君のつぶやき13 【抵抗】

みんな、元気にしてたかな?

 

前に、電線にも抵抗がある、というお話したこと覚えてるかな?(フロロ君のつぶやき3)

 

電線の中には導体とよばれる金属の線が入っていて、その素材はさまざまなものがあるんだ。

金、銀、銅、アルミ、鉄・・・

たくさんあるね。ちなみに、この中でも銀が一番電気を通すんだって。

 

 

導体に電気を流すとき、

・電気をあまり通さない ⇒ 抵抗が大きい

・電気をよく通す ⇒ 抵抗が小さい

 

と言えるんだ。

 

例えば、君が道を歩いていて、進みたい先に自転車が置かれていたり、大きなごみが落ちてたとしよう。進むのをさえぎるような障害がたくさんあったら、進みづらいよね。

 

 

もし、その道が長かったら。

進むのに苦労するよね。つまり抵抗が大きい。

 

逆に、道が短くなったら。

早く抜けれる。つまり抵抗が小さい。

 

そしてそして、道の幅が広くなったら。

進みやすそうな気がするよね。つまり抵抗が小さい。

 

 

電線におきかえて考えてみると、導体に流れる電気も 障害=抵抗 がたくさん(大きい)あると流れにくいんだ。そして、抵抗が大きい分、熱が発生する。進みにくいところを頑張って進んでいくと、苦労した分だけ体温上がっていく、という感じにイメージできそうだね。

 

あまりに熱が大きいと電線が劣化したり、発火したりする危険性もあるんだ。だったら抵抗の小さい太い電線の方がいい!と思うかもしれないけど、太くし過ぎても重くなってしまうから、目的に合わせて適当なサイズに調整することが必要だよ。

 

抵抗についてもっと調べることがありそうだな。調べてみて気付いたことをまたみんなにお話しするね。

 

今日はここまで。

ではでは、またね~!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブログ

  • パワエレ講座
  • フロロ君のブログ
ハーネスコラム
採用情報
フロロニュース

お問合せ・見積依頼

有限会社フロロケーブル

0742-20-6555

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

0742-20-6559

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0742-20-6555

FAXでのお問合せはこちら

0742-20-6559

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

有限会社フロロケーブル

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

TEL:0742-20-6555

FAX:0742-20-6559

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
      • 電線・ケーブル
      • 端子
      • コネクタ
      • その他アクセサリ(チューブ・マーカー)
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2018-2023 Fluorocable inc.