オーダーメイドのワイヤーハーネス製造・販売なら
  • ホーム
  • サイトマップ
有限会社フロロケーブル

お電話でのお問合せは 0742-20-6555

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(キャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
Home > ブログ > フロロ君のつぶやき15 【導体に使われる銅とアルミニウム】

フロロ君のつぶやき15 【導体に使われる銅とアルミニウム】

みんな、元気~??

 

前回は電線の抵抗の話をしたね。

前々回に、「導体」についてお話したけど覚えてるかな??

 

「導体」というのは電線の真ん中にある金属の線だよ。

その素材は、金、銀、銅、アルミニウム、鉄・・・

たくさんあったよね。

 

導体によく使われているのは、「銅」と「アルミニウム」なんだ!

 

その理由は・・・

 

電気をよく通すから!(=抵抗が小さい)

どれぐらい電気を通しやすいかを数字にしたのが、「電気伝導率」っていうんだけど、銅が100%だとしたら金は72%、鉄は5.1%、銀は106%、アルミニウムは61% なんだって。

 

銀の方が伝導率が高いじゃん!って思ったよね。

そうなんだけど、銀の価格は高いんだ。

なんと、銅の価格の約90倍!

 

アルミニウムは、銅に比べたら伝導率は低いけど、軽さの面で優れているんだ。

重さは銅の1/3。

そして価格も安い。あとは、さびにくい。

 

そういう訳で、「銅」と「アルミニウム」がよく使われているみたい。

 

実は、これらの素材は僕たちには身近な存在なんだ。

1円玉にはアルミニウム、5円、10円、100円、500円には銅(銅をベースに他の素材も入ってるよ)が使われてるし、

あとは、お鍋とかフライパンなんかにも使われてるよ。

 

「銅」と「アルミニウム」をおうちの中で探してみてね!

 

 

今日はここまで!

じゃあ、まったね~!!

ブログ

  • パワエレ講座
  • フロロ君のブログ
ハーネスコラム
採用情報
フロロニュース

お問合せ・見積依頼

有限会社フロロケーブル

0742-20-6555

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

0742-20-6559

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0742-20-6555

FAXでのお問合せはこちら

0742-20-6559

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

有限会社フロロケーブル

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

TEL:0742-20-6555

FAX:0742-20-6559

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
      • 電線・ケーブル
      • 端子
      • コネクタ
      • その他アクセサリ(チューブ・マーカー)
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2018-2023 Fluorocable inc.