オーダーメイドのワイヤーハーネス製造・販売なら
  • ホーム
  • サイトマップ
有限会社フロロケーブル

お電話でのお問合せは 0742-20-6555

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(キャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
Home > ブログ > フロロ君のつぶやき2 【ワイヤーハーネスの由来】

フロロ君のつぶやき2 【ワイヤーハーネスの由来】

みんなこんにちわ!!

この間のフロロ君講座でお話しをしていたワイヤーハーネスの由来についてお話しするね。

ワイヤーハーネスってどんなものかみんな覚えてる?
『電源供給や信号通信に用いられる複数の電線の束と、その電気を周辺外部に接続して伝達する端子やコネクタを組み立てた部品の集合体のこと』だよね。

ハーネスって実は馬をコントロールする為の手綱や頭部、首、胴体に巻くバンドのことを言うんだ。
多分見たことある人は多いんじゃないかな。
そのハーネスに針金や電線を表すワイヤーが合わさってできた言葉と言われてるみたい。
電線を複数組み合わせて製作された電気配線が馬具のハーネスに似ていたことから、そう言われるようになったんだって。

おうちで飼ってる人もいると思うけど、ワンちゃんとかにつける胴輪のこともハーネスって言われたりしてるよね。
馬具の他にも動物や人体に巻き付けてコントロールや安全のための固定をおこなうバンド全体をハーネスって言うから、実際はワイヤーハーネスと間違えられやすくてなかなかワイヤーハーネスって言葉も浸透しないんだよね。

みんなもここで学んだことをほかの人にも教えてあげてくれたら、うれしいな。
じゃあ次は何をお話ししようかな。楽しみにしててね。またね~!!

ブログ

  • パワエレ講座
  • フロロ君のブログ
ハーネスコラム
採用情報
フロロニュース

お問合せ・見積依頼

有限会社フロロケーブル

0742-20-6555

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

0742-20-6559

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0742-20-6555

FAXでのお問合せはこちら

0742-20-6559

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

有限会社フロロケーブル

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

TEL:0742-20-6555

FAX:0742-20-6559

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
      • 電線・ケーブル
      • 端子
      • コネクタ
      • その他アクセサリ(チューブ・マーカー)
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2018-2023 Fluorocable inc.