オーダーメイドのワイヤーハーネス製造・販売なら
  • ホーム
  • サイトマップ
有限会社フロロケーブル

お電話でのお問合せは 0742-20-6555

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(キャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
Home > ブログ > フロロ君のつぶやき24【静電気】

フロロ君のつぶやき24【静電気】

みんな、元気~??

寒い日もあるけど、体調崩してないかな?

ぼくは、セーターやカーディガン着て、あったかくしてるよ!

 

さて、冬になると、ドアノブ触った時に静電気のせいで「バチッ」と痛いときあるよね。

ほんと、びっくりしちゃうよ。

なんで、静電気って起きるんだろう??

気になったので調べてみたよ!

 

 

 

私たちの身の回りのものは、すべて「プラス」と「マイナス」の電気をもってるんだ。人間の体も電気をもってるんだよ。

普通は、同じ数だけあって、バランスが保たれてるんだ。

でも、異なる2つのものが衝突すると、このバランスが崩れることがある。

この状態でたまった電気を「静電気」というんだ。

例えば、歩いているとき、服と服、からだと服…いろんなところが衝突(こすれて)して電気がたまっていく。

そして静電気がたまった状態でものに触れると、そこから一気に電気が逃げていく。

そのときに「バチッ」とするんだって!

 

この静電気だけど、イギリス人のウィリアム・ギルバート(William Gilbert, 1540-1603)という物理研究者が発見し研究したんだ。

コハクっていう宝石知ってるかな?コハクを磨くとほこりや羽根など小さなものが引きつけられることに注目して研究実験を行い、他のものにも同じ現象が起きることを発見したんだ。

コハクをギリシャ語で「elektron」というんだけど、それを語源にして「electricity(電気)」という言葉を初めて使ったのもウィリアムさんなんだって。

コハクをきっかけに静電気が研究されたなんて知らなかった!

コハク

   

 

 

冬に静電気が起きやすい理由を調べたんだけど、それは、何枚も重ね着するから、素材の組み合わせによっては静電気起きやすくなるみたい。

あと、空気が乾燥してるから、静電気たまりやすくなるって。

 

「バチッ」をさけるには… ドアノブ触る前に、地面や壁をさわる!それで静電気をゆっくり逃がすのがいいみたい!

今度からそうしてみよ!

 

 

ではでは、みんなも静電気には気を付けてね!

じゃあ、まったね~~!

 

 

ブログ

  • パワエレ講座
  • フロロ君のブログ
ハーネスコラム
採用情報
フロロニュース

お問合せ・見積依頼

有限会社フロロケーブル

0742-20-6555

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

0742-20-6559

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0742-20-6555

FAXでのお問合せはこちら

0742-20-6559

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

有限会社フロロケーブル

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

TEL:0742-20-6555

FAX:0742-20-6559

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
      • 電線・ケーブル
      • 端子
      • コネクタ
      • その他アクセサリ(チューブ・マーカー)
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2018-2023 Fluorocable inc.