オーダーメイドのワイヤーハーネス製造・販売なら
  • ホーム
  • サイトマップ
有限会社フロロケーブル

お電話でのお問合せは 0742-20-6555

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
    • 2PNCT(キャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問合せ・見積依頼
Home > ブログ > フロロ君のつぶやき7 【ケーブルとコードの違い】

フロロ君のつぶやき7 【ケーブルとコードの違い】

みんな元気ー?

2020年も半分が終わったね。みんな今年の前半はどんな風に過ごしたのかな。

僕は毎月みんなとこうやって色々と勉強できるのがすごく楽しかったな~

今年の後半もいっぱい勉強して、頑張っていくね。

今日は『ケーブル』と『コード』の違いについて少し調べてみました。
『ケーブル』と『コード』の違いを表でまとめてみたよ。

  コード ケーブル
使用場所 屋内 屋内・屋外
許容電流 小 大
用途電気機器 小型の家庭用 小型~大型
線の数 少 多
構造 弱 強
寿命 短 長
長さ 短 長
形態 電源プラグ コネクタ
固定配線 禁止 OK
法律 電気用品安全法(PSE)
外径 細 太

これだけ見ても大きな違いがないからよくわからないよね。
同じ種類でも、用途(電力の強弱)によって 構造が変わるんだ。
例えば、流す電流が強ければ、 絶縁体が二重に増えたり、被膜がぶ厚くなったりしてるみたいだよ。

コードの構造としては、
導体→主に銅
絶縁体→ゴムやビニールなど
線の構造→撚(よ)り線 ※曲げやすく、扱いが楽だから。
絶縁体の内部→導体がくるまれた形。

ケーブルの構造としては、
導体→主に銅
絶縁体→ゴムやビニール、ポリエチレンなど
線の構造→単線・撚り線両方
シースの内部→絶縁体にくるまれた導体

まだよくわからないっていう人もいるよね。
『コード』と呼ばれるものは主に、
・掃除機
・ゲーム機
・スピーカーコード
・イヤホンコード   とかがあるよ。どれも小さい家電についているものだね。

逆に『ケーブル』と呼ばれるものは主に、
・通信機器(電話、LAN)
・エアコン
・テレビ
・電信柱
・エレベータ
・新幹線
・トンネル
・船舶       とか主に大きいものについていることがわかるよね。

今みんなの目につくところにあるものは『コード』といわれるもので、
普段から目に見えないところ(ダクトの中など)で活躍しているものを『ケーブル』というんだ。

『ケーブル』や『コード』について少しでも覚えてもらえたらうれしいな。

今日はここまで!!

夏の暑さに負けずに頑張ろうね!!

ブログ

  • パワエレ講座
  • フロロ君のブログ
ハーネスコラム
採用情報
フロロニュース

お問合せ・見積依頼

有限会社フロロケーブル

0742-20-6555

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

0742-20-6559

お問合せフォーム

ご依頼・ご質問・お見積りなどお気軽にご相談ください。

お電話でのお問合せはこちら

0742-20-6555

FAXでのお問合せはこちら

0742-20-6559

お問合せフォームはこちら

お問合せフォーム

Site Footer

有限会社フロロケーブル

〒630-8385 奈良市芝突抜町3番地

TEL:0742-20-6555

FAX:0742-20-6559

  • ホーム
  • 事業内容
    • ワイヤーハーネス
      • 電線・ケーブル
      • 端子
      • コネクタ
      • その他アクセサリ(チューブ・マーカー)
    • 2PNCT(ゴムキャブタイヤケーブル)
    • フロロソーラーケーブル
  • 事例紹介
  • 会社案内
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ・見積依頼
  • ハーネスコラム
  • 採用情報
  • news
  • リンク集
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
©2018-2023 Fluorocable inc.